SSブログ

今日のLIVE「1.22 里村DUO」(Gordon's Cafe & Bar) [LIVE]

今日のLIVE「1.22 里村DUO」(Gordon's Cafe & Bar)

堺東にあるGordon's Cafe & Bar に行ってきました。
南海高野線 堺東駅から徒歩で数分。ビルの3階にあります。

今回は、里村DUOということで、
里村稔さん、橋本裕さんによる演奏。
昨年は、このお二人に小林理紗(R1SA)さんを加えた
トリオでの演奏をここで何度か観ましたが、
今回はDUOです。このDUOは、ベースの山本さんが
急に欠席となった際に1度だけ観ています。
里村稔さんはサックス、橋本裕さんはギターです。
LIVEは、19時半スタートの2部構成。
1部5曲、2部5曲、アンコールの合計11曲。
この日はスタンダードが中心で、
バラード、ボサノバなども含まれ、様々なタイプの曲がありました。
演奏曲は、デューク・エリントンの「In a Mellow Tone」、
ボサノバの「How insensitive」、「Ceora」、
そして、「Blue Monk」、「Valse Hot」など。
どの曲もお二人による息の合った素敵な演奏が楽しめました。
今回、1部は座っての演奏でしたが、2部は立っての演奏。
特に深い意味はなく、椅子の音が気になったとのことでした。
さて、里村さんの今後のLIVE予定などは以下。
 里村稔     https://blog.goo.ne.jp/msatomura
気になるLIVEも多いGordon's Cafe & Bar。
Gordon's Cafe & Bar のHPは↓
https://gashijazz.com/
また伺いたいです。
250126.jpg
nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

今日のLIVE「1.16 清野拓巳Trio #7」(BIG APPLE) [LIVE]

今日のLIVE「1.16 清野拓巳Trio #7」(BIG APPLE)

神戸の BIG APPLE における配信LIVEをPCで観ました。
今回観たのは、1月16日に行われた有観客配信です。

今回は、清野拓巳さん、斎藤敬司郎さん、松田"GORI"広士さん、
によるトリオでの演奏。
清野拓巳さんはギター、斎藤敬司郎さんはコントラバス、
松田"GORI"広士さんはドラムスです。
このトリオでの演奏は、およそ2カ月ぶりです。
LIVEは2部構成。BIG APPLEのHPでは
「3つの個性で清野のオリジナル曲を演奏するトリオ。
 一期一会な音との出会いを求めて。」
と紹介されています。
1部4曲、2部5曲、アンコールのトータル10曲。
前回は、BIG APPLE の周年記念月間であったため、
清野さんによる、BIG APPLE の周年記念曲が中心でしたが、
今回は、周年記念曲は少なく、新旧織り交ぜた幅広い選曲でした。
ほぼ全ての曲で、曲の解説があり、
周年記念曲は「アップルシナモン」、「華氏32度」。
他は、「Frozen Dust」、「days go on」など。
長く共に演奏してきた3人による
暖かく絡み合った素敵な演奏が今回も楽しめました。
今回のMCでは、特別に震災の話がありました。
出演者の今後のLIVE予定などは以下。
 清野拓巳  http://www.takumiseino.com/
 松田”GORI”広士 https://www.facebook.com/hiroshi.g.matsuda
 斎藤敬司郎  https://www.facebook.com/profile.php?id=100004217021864
さて、ここでしか観れない組み合わせのLIVEも多いBIG APPLE。
BIG APPLEのHPは↓
http://bigapple.guy.jp/
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

今日のLIVE「1.20 フィリップ 時安 松田」(Donna Lee) [LIVE]

今日のLIVE「1.20 フィリップ 時安 松田」(Donna Lee)

西成にある Donna Lee に行ってきました。
動物園前駅から徒歩で数分。ビルの1階にあります。
ここに行くのはおよそ2か月ぶりになります。

今回は、フィリップ・ストレンジさん、
時安吉宏さん、松田順司さんによるトリオでの演奏。
私が、このピアノトリオを観るのは2回目。
フィリップ・ストレンジさんはピアノ、
時安吉宏さんはコントラバス、松田順司さんはドラムスです。
LIVEは、19時スタートの2部構成。
1部5曲、2部4曲のトータル9曲。
演奏曲はジャズのスタンダードが中心で、
1部に1曲、フィリップ・ストレンジさんの
オリジナル「EVA MARIA」がありました。
他の演奏曲は、「Duke Ellington's Sound of Love」、
「LOVER MAN」など。
バラードもあり、緩急織り交ぜた演奏。
暖かく、素敵なステージが楽しめました。
フィリップさんの今後のLIVE予定などは以下。
 Phillip Strange  https://phillipstrange.wixsite.com/phillipstrange
Donna Lee(西成ジャズ) のHPは↓
http://nishinarijazz.blog133.fc2.com/
また伺いたいです。
250125.jpg
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

今日のLIVE「1.17 コテング guest 清野拓巳(g)#6」(BIG APPLE) [LIVE]

今日のLIVE「1.17 コテング guest 清野拓巳(g)#6」(BIG APPLE)

神戸の BIG APPLE における配信LIVEをPCで観ました。
今回観たのは、1月17日に行われた有観客配信です。

今回は、コテング のLIVEです。
私としては、コテング のLIVEを観るのは、
昨年11月に引き続き、トータル6回目。
コテングは、登敬三さんと井崎能和さんのDUOですが、
今回もゲストとして、お二人に加え、清野拓巳さんが参加。
そして今回はさらにもう一人、大熊ワタルさんがゲストとして参加。
登敬三さんはテナーサックス、井崎能和さんはドラムス、
清野拓巳さんはギター、大熊ワタルさんはクラリネット等です。
LIVEは2部構成。BIG APPLEのHPでは
「長年にわたってduoでのインプロヴァイズド・ミュージックを
 追求してきた『 コテング 』
 そこに清野拓巳を迎えて、どんな化学反応が起きるのか!
 あなたにぜひ確かめてほしい!」
と紹介されています。
1部、2部とも全編で即興演奏。
即興演奏なので、時間配分はなく、
1部は45分程度、2部は40分弱の演奏時間でした。
今回もロック色の強い、ダイナミックなサウンドが中心で、
そこに大熊ワタルさんが加わることで、
さらに重厚で迫力のある熱い演奏が楽しめました。
濃密な時間に今回も圧倒されましたね。
メンバーの今後のLIVE予定などは以下。
 登 敬三   http://keizonobori.web.fc2.com/
 清野拓巳  http://www.takumiseino.com
 大熊ワタル http://www.cicala-mvta.com/
さて、ここでしか観れない組み合わせのLIVEも多いBIG APPLE。
BIG APPLEのHPは↓
http://bigapple.guy.jp/
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

今日のLIVE「1.18 近藤直司 関谷友加里」(天満バンブークラブ) [LIVE]

今日のLIVE「1.18 近藤直司 関谷友加里」(天満バンブークラブ)

週末の午後、天満バンブークラブへ。
天六から徒歩で数分のところです。

今回の出演は、近藤直司さん、関谷友加里さんによる
DUOでの演奏。お二人によるDUOを観るのは、
昨年の2月、6月、10月に引き続き4回目。
昨年、近藤直司さんの演奏を観るのはかなり久しぶりでしたが、
その後は何度もここで観ることができてよかったです。
近藤直司さんは、ss.bs、関谷友加里さんはピアノです。
LIVEは2部構成で、1部5曲、2部5曲、
アンコールのトータル11曲。
演奏曲は、それぞれのオリジナルに加え、
カズ中原、Carla Bley、ornette coleman の曲、
そしてアイラーの演奏で有名な「Ghosts」、
Chicの「At last I am free」などがありました。
アンコールは、「A Child Is Born」。
変わらない近藤さんの艶のある響きに
関谷さんの縦横無尽な旋律が絡むという濃厚な演奏。
ソプラノサックスも素敵な音色で、
今回も熱く素晴らしい演奏が楽しめました。
さて、お二人のLIVEの予定は以下。
 近藤直司    http://saxoholics.blog.fc2.com/
 関谷友加里  http://sunset-glow.dreamlog.jp
このDUO、3月に、関西3か所でLIVEが予定されています。
気になるLIVEも多い天満バンブークラブ。
HPは↓
http://www.temma-bamboo.club/
また伺いたいですね。
250122.jpg
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

今日のLIVE「1.15 加納星子 稲船朋美 松本大」(聰音) [LIVE]

今日のLIVE「1.15 加納星子 稲船朋美 松本大」(聰音)

堺筋本町 ミュージックスポット SATONE 聰音 における
配信LIVEをPCで観ました。
今回観たのは、1月15日に行われた有観客配信です。

今回は、加納星子さん、稲船朋美さん、松本大さんの
3人によるトリオ演奏。
サイトでは「ウキウキ わくわく 何が飛び出すかわからない
 コードレスジャズトリオ見参!!」と紹介されています。
加納星子さんはアルトサックス、
稲船朋美さんはコントラバス、松本大さんはドラムスです。
私としては、このトリオの配信を観るのは2回目。
LIVEは19時30分にスタートの2部構成。
LIVEは1部4曲、2部4曲、アンコールのトータル9曲で、
メンバーが持ち寄ったスタンダードなどを演奏。
演奏曲は、エリントンの「Isfahan」、エヴァンスの「Detour Ahead」、
モンクの「Ugly Beauty」、ケニーホイーラーの「onmo」など、
今回も3人の躍動感が感じられる素敵な演奏が楽しめましたね。
さて、関西を中心に活動される3人の今後のLIVE予定などは以下。
 加納星子  https://www.facebook.com/profile.php?id=100002065950019
 稲船朋美  https://www.facebook.com/fufufune
 松本 大 https://www.facebook.com/dai.matumoto.3
ここでしか観れない組み合わせのLIVEも多い聰音。
聰音のHPは↓
http://musicspot-satone.com/
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

今日のLIVE「1.17 井上卓/ジェロニモレーベル」(西成CLUB WATER) [LIVE]

今日のLIVE「1.17 井上卓/ジェロニモレーベル」(西成CLUB WATER)

金曜の夜、西成CLUB WATERへ。
西成CLUB WATERへ行くのは久しぶり。
Donna Lee の少し先なので、駅から近いです。
今回は、井上卓さんとジェロニモレーベルが登場。

「西成Last Resort」と題されたこの日は、
3組のアーティストがラインナップ。
 井上卓~ジェロニモレーベル~TSUKAMARO
19時少し前に会場に到着。
トップの井上卓さんは19時過ぎにステージに。
今回は、冒頭に、発生からこの日で30年になる震災の話の後は、
語りを中心とした全1曲、45分あまりの、圧巻の演奏でした。
このような強烈な全1曲のステージは初めて観ましたね。
さて、2/26には緑橋 戦国大統領で2マンがあるとのこと。
こちらも気になります。
2番手のジェロニモレーベルは、20時すぎにステージに。
ジェロニモレーベルは、
『ヒデヨヴィッチ上杉+誰かドラムを叩く人』という、
ラケンロ~ル★二人組。今回のDr.は、ヒメノさん。
最近のドラムスは、ほぼヒメノさんです。
この日は、30分ちょっとのLIVEで、
演奏曲は、「ヘラヘラしてたかった」、「バラバラに吹き飛ばされても」、
「難民」、「絶望ブギー」などでした。
初めて聴いた曲もあり、今回も熱い演奏が楽しめました。
今後の予定などは↓
http://www.gernm.com/
3月には、また西成(難波屋、CLUB WATER)でLIVEの予定あり。
またどこかで観たいですね。
250121.jpg
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

今日のLIVE「1.15 晴天虚空蔵&ブライアン」(HARD RAIN) [LIVE]

今日のLIVE「1.15 晴天虚空蔵&ブライアン」(HARD RAIN)

仕事を終え、梅田 ハードレインへ。
今回はウーララのマスターである晴天虚空蔵さん、
そして、キーマオが登場。

「やつらの足音」と題されたこの日は、
4組のアーティストがラインナップ。
 大原バカ~晴天虚空蔵&ブライアン~キーマオ~自転車SO業舎
19時半すぎに会場に到着。
トップの 大原バカさんの演奏が終わったところでした。
その後、晴天虚空蔵&ブライアンがステージに。
今回は全5曲、30分くらいの演奏で、
演奏曲は「見えない影」、「夢」など。
そしてトークは、MCのみのLIVEの話~大大吉など。
今回もユニークなトークと、変わらない熱い演奏。
よかったです。
さて、「晴天虚空蔵&ブライアン」としてのLIVEはあと少しです。
今後の晴天虚空蔵さんのLIVE。
 3/3  難波屋
となっています。(2月のウーララはまだ未定)
そして3番手の、キーマオは20時半前にステージに。
キーマオは、ベースのカズさんがメインのVo.で、
途中、1曲だけZINさんも歌っていました。
この日もZINさんの曲は長尺曲で、4曲目でしたね。
今回は全5曲、30分あまりのステージ。
自由奔放なR&R~ブルースを奏でるキーマオ。
今回もいい感じでした。
さて、今後のキーマオのLIVE。
 2/20  ウーララ
となっています。
またウーララにも行きたいですね。
http://www.ooh-la-la.jp/
250120.jpg
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

今日のLIVE「1.8 清水武志 清野拓巳 岩田江」(聰音) [LIVE]

今日のLIVE「1.8 清水武志 清野拓巳 岩田江」(聰音)

堺筋本町 ミュージックスポット SATONE 聰音 における
配信LIVEをPCで観ました。
今回観たのは、1月8日に行われた有観客配信です。

今回は、清水武志さん、清野拓巳さん、岩田江さん
によるトリオでの演奏。
このメンバーによる演奏は、これまでに配信で6回観ています。
清水武志さんはピアノ、清野拓巳さんはギター、
岩田江さんはサックスです。
聰音のHPには、
「音の奥深さを探り合う三人、
お互いの知らなかった音にまだまだ巡り合う」
と紹介されています。
LIVEは19時30分にスタートの2部構成。
1部は4曲、2部は4曲のトータル8曲、
出演者のオリジナルが中心の演奏で、
清水さんの曲は「sea of cloud」、「Keynote(紀伊の音)」など、
岩田さんの曲は「夏芙蓉」など、
清野さんの曲は、「days go on」などでした。
一昨年8月が初共演とのことでしたが、今回でもう6回目です。
さらに3人の個性が絡み合った素晴らしい演奏が
とても心に響きました。
今回も、この3人での演奏が初めての曲が多く、
刺激的でしたね。
関西を中心に活動される3人の今後のLIVE予定などは以下。
 清水武志   http://followfukano.com
 清野拓巳    http://www.takumiseino.com/
 岩田江     https://www.facebook.com/kou.iwata.1
さて、ここでしか観れない組み合わせのLIVEも多い聰音。
聰音のHPは↓
http://musicspot-satone.com/
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

今日のLIVE「1.10 晴天虚空蔵&ブライアン」(ウーララ) [LIVE]

今日のLIVE「1.10 晴天虚空蔵&ブライアン」(ウーララ)

平日の夜、仕事を終え、京都西院ウーララへ。
今回はウーララのマスターである晴天虚空蔵さんが登場。

「終わりなき一瞬のできごと」と題されたこの日は、
5組のアーティストがラインナップ。
 晴天虚空蔵&ブライアン~山下聡美~市村マサミ
 ~深瀬アニ~Pumpkin Sneakers
LIVEは、19時にトップの「晴天虚空蔵&ブライアン」が
ステージに。
全5曲、30分くらいの演奏でした。
今回は「見えない影」、「夢」などを演奏。
そして今回のトークは、不思議な事~大大吉など。
今回もユニークなトークと、
変わらない熱い演奏。よかったです。
さて、「晴天虚空蔵&ブライアン」としてのLIVEはあと少しです。
今後の晴天虚空蔵さんのLIVE、
 1/15  ハードレイン
 3/3  難波屋
となっています。(2月のウーララはまだ未定)
またウーララにも行きたいですね。
http://www.ooh-la-la.jp/
250114.jpg
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

今日のLIVE「1.8 うむうむ。と、荒崎英一郎」(BIG APPLE) [LIVE]

今日のLIVE「1.8 うむうむ。と、荒崎英一郎」(BIG APPLE)

神戸の BIG APPLE における配信LIVEをPCで観ました。
今回観たのは、1月8日に行われた有観客配信です。
BIG APPLEでの「うむうむ。」の配信LIVEを観るのは7回目。
今回は荒崎英一郎さんがゲスト参加。
毎年1月は、荒崎英一郎さんがゲストで参加しています。

今回の出演は「うむうむ。」で、関谷友加里さん、古山晶子さん、
定岡弘将さんによるトリオ演奏。
そしてこの日は、ゲストでテナーサックスの荒崎英一郎さんが参加。
関谷友加里さんはピアノ、古山晶子さんはテナーサックス、
定岡弘将さんはドラムスです。
LIVEは2部構成で、「うむうむ。」のテーマを除くと、
1部4曲、2部3曲、アンコールのトータル8曲。
今回は、「うむうむ。」のテーマでスタート。
演奏曲は、各メンバー、そして荒崎さんのオリジナルなどで、
荒崎さん曲は、「CM」。
他の編成でもよく演奏されている「CM」ですが、
この編成での「CM」もかっこよかったですね。
新しいオリジナルもどんどん増えている「うむうむ。」
今回もいい感じで楽しめました。
次に荒崎さんがゲストとなるのは、来年の1月でしょうか?
関西を中心に活動する4人のLIVEの予定は以下。
 関谷友加里 http://sunset-glow.dreamlog.jp
 古山晶子  https://ameblo.jp/akiko80ts27/
 定岡弘将  https://www.facebook.com/hiromasa.sadaoka
 荒崎英一郎 https://jazzedu.net
さて、ここでしか観れない組み合わせのLIVEも多いBIG APPLE。
BIG APPLEのHPは↓
http://bigapple.guy.jp/
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

今日のLIVE「1.7 than」(ウーララ) [LIVE]

今日のLIVE「1.7 than」(ウーララ)

平日の夜、仕事を終え、京都西院ウーララへ。
今回は、than が登場です。
than を観るのは、3カ月ぶり。

この日は「祝!ウーララ移転13周年記念日」とのことで
4組のアーティストが登場。
 CURIOUS~ニコラス~than~BLONDnewHALF
20時頃会場に到着。
2番手の「ニコラス」が演奏中でした。
3番手のthanは、20時半にステージに。
今回のthanは、キタ、Sho の2人編成。
私としては、この編成を観るのは2回目。
演奏曲は「40W」、「lotus flower」、「demonstration」など
全6曲、30分ちょっとの演奏でした。
エレキでの演奏は、ダイナミックで破壊力抜群であり、
圧倒的な音塊が今回も刺さりました。
ソロとは異なる魅力のバンド編成のLIVEも素敵です。
さて、than~キタさんの今後の予定は↓
https://than-web.com/
次回のウーララは、ソロで2/7。
またウーララにも伺いたいです。
http://www.ooh-la-la.jp/
250111.jpg
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

今日のLIVE「1.6 PULP」(Zepp Osaka Bayside) [LIVE]

今日のLIVE「1.6 PULP」(Zepp Osaka Bayside)

仕事を終え、Zepp Osaka Baysideへ。
桜橋駅から徒歩で少しです。

今回のLIVEは、「rockin’on sonic extra」と題された
PULPの単独公演です。
来日アーティストの単独公演を観るのはかなり久しぶり。
そして PULP を観るのは、30年ぶりくらいでしょうか。
90年代半ば頃に、クアトロで観た記憶があります。
LIVEは19時にスタート。
今回は Vo.のジャーヴィス・コッカーに加えて、
7人編成のバンドでの来日。
以前のヒット曲など、PULP流のちょっぴりひねくれた
ポップなロックが楽しめる内容で、
本編13曲、1度目のアンコールは3曲、
2度目のアンコールは4曲、
トータル2時間あまりのLIVEでした。
演奏曲は、「I Spy」、「Disco 2000」、
「Do You Remember The First TIme?」、
「This Is Hardcore」、「Common People」など。
2度目のアンコールでは新曲も披露。
「ラフ・トレード・レコード」と契約したそうなので、
新作が期待されます。
新作がリリースされたら、また来日してほしいですね。
250110.jpg
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

今日のLIVE「1.4 晴天虚空蔵」(立呑 ぱぐちゃん) [LIVE]

今日のLIVE「1.4 晴天虚空蔵」(立呑 ぱぐちゃん)

1月最初の週末、立呑 ぱぐちゃんへ。
今回はウーララのマスターである晴天虚空蔵さんが登場。

「ぱぐちゃん新年ライブ」と題されたこの日は、
4組のアーティストがラインナップ。
 純だじゅーる~晴天虚空蔵~ダンシング義隆
 ~シーガン山下
当初、晴天虚空蔵さんは3番手の予定でしたが、
当日、急遽2番手に。
私が会場に到着したときは、
既に晴天虚空蔵さんのLIVEは終盤でした。残念。
新年のトークも、聴けなかったですね。
さて、今後の晴天虚空蔵さんのLIVE。
 1/10  ウーララ  1/15  ハードレイン
となっています。
今回はソロでしたが、これらの会場では
 晴天虚空蔵&ブライアン
としての演奏が予定されています。
またウーララにも行きたいですね。
http://www.ooh-la-la.jp/
250106.jpg
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

今日のLIVE「12.30 KHAMSIN #5」(BIG APPLE) [LIVE]

今日のLIVE「12.30 KHAMSIN #5」(BIG APPLE)

神戸の BIG APPLE における配信LIVEをPCで観ました。
今回観たのは、12月30日に行われた有観客配信です。

今回は、KHAMSIN のLIVEです。
KHAMSINのメンバーは5人。
古谷光広さんはサックス、清野拓巳さんはギター、
柳原由佳さんはピアノ、白石宣政さんはベース、
松田"GORI"広士さんはドラムスです。
しかし、リーダーである古谷さんが
昨年2月に他界されたため、その後のLIVEは
残るメンバー4人で行われています。
LIVEは2部構成。BIG APPLEのHPでは
「年末恒例となっているビッグアップルでのライブに、
 残されたメンバーが大阪、東京、シンガポールから久しぶりに集まります。」
と紹介されています。
1部6曲、2部5曲、アンコールのトータル12曲。
古谷さんを含む、各メンバーのオリジナルを演奏。
清野さんの曲は 「DAYS GO ON」、
「falling summer rain」などがありました。
古谷さんは不在になりましたが、さらなる活動に期待しています。
(「KHAMSIN」としての活動は5月にミニツアーがあるとのことです)
https://www.facebook.com/khamsinJazzUnit/
メンバーの今後のLIVE予定などは以下。
 清野拓巳   http://www.takumiseino.com
 松田”GORI”広士 https://www.facebook.com/hiroshi.g.matsuda
 柳原由佳  https://yukayanagihara.com
さて、ここでしか観れない組み合わせのLIVEも多いBIG APPLE。
BIG APPLEのHPは↓
http://bigapple.guy.jp/
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

今日のLIVE「12.26 清水武志 加納星子 DUO」(聰音) [LIVE]

今日のLIVE「12.26 清水武志 加納星子 DUO」(聰音)

堺筋本町 ミュージックスポット SATONE 聰音 における
配信LIVEをPCで観ました。
今回観たのは、12月26日に行われた有観客配信です。

今回は、清水武志さん、加納星子さんによるDUO演奏。
このお二人による演奏を観るのは、初めて。
清水武志さんはピアノ、加納星子さんはアルトサックスです。
聰音のHPには、
「激しく 煌めく 優しく 美しく 
 そんな二人のJAZZ」
と紹介されています。
LIVEは19時30分にスタートの2部構成。
1部は4曲、2部は4曲のトータル8曲、
清水さんが2部でかなり咳き込まれていたためか、
アンコールはなし。
スタンダードと清水さんのオリジナルを演奏。
清水さんの曲は「eight wait」、「Sensual Love」、
「高越山」、「Vicky's」でした。
私としては、このDUOを観るのは初めてでしたが、
ずいぶん長くお二人で演奏されているようであり、
お二人の個性が絡み合った素晴らしい演奏が
楽しめました。
関西を中心に活動されるお二人の今後のLIVE予定などは以下。
 清水武志  http://followfukano.com
 加納星子  https://www.facebook.com/profile.php?id=100002065950019
さて、ここでしか観れない組み合わせのLIVEも多い聰音。
聰音のHPは↓
http://musicspot-satone.com/
nice!(6) 
共通テーマ:音楽

今日のLIVE「12.27 荒崎英一郎 Smaller Big Band #8」(BIG APPLE) [LIVE]

今日のLIVE「12.27 荒崎英一郎 Smaller Big Band #8」(BIG APPLE)

神戸の BIG APPLE における配信LIVEをPCで観ました。
今回観たのは、12月27日に行われた有観客配信です。

今回の出演は「荒崎英一郎 Smaller Big Band」で、
メンバーは、荒崎英一郎(ts)さんに加えて、
高木敏郎(ts)、浅井良将(as)、福冨奏人(tp)、
玉垣有一郎(tb)、馬淵昌宏(gt)、河合鉄兵(b)、岡野正典(ds)
となっています。
河合さんと、岡野さんは、Freedom Jazz Spirits のメンバーでも
あります。私が「荒崎英一郎 Smaller Big Band」を観るのは6回目。
お店のサイトでも、今回から「荒崎英一郎 Small Big Band」ではなく、
「Smaller Big Band」となりました。
LIVEは2部構成。
今回の演奏は、1部4曲、2部4曲、アンコールのトータル9曲。
演奏曲は、1曲を除き、荒崎さんのオリジナルで、
「CM」、「A Short Story」、「first spin off」、
「It's empty」などでした。
アンコールは、「tune down」。
Freedom Jazz Spirits で演奏されている曲も
Smaller Big Band ではまた異なる感触。
今回も素敵な演奏が楽しめました。
荒崎さんの今後のLIVE予定などは以下。
 荒崎英一郎 https://jazzedu.net
来月は「うむうむ。」との共演からスタートですね。
さて、ここでしか観れない組み合わせのLIVEも多いBIG APPLE。
BIG APPLEのHPは↓
http://bigapple.guy.jp/
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

今日のLIVE「12.26 ここだけの話 スペシャルバージョン#5」(BIG APPLE) [LIVE]

今日のLIVE「12.26 ここだけの話 スペシャルバージョン#5」(BIG APPLE)

神戸の BIG APPLE における配信LIVEをPCで観ました。
今回観たのは、12月26日に行われた有観客配信です。

今回は、「ここだけの話 スペシャルバージョン#5」との
タイトルのLIVEで、清野拓巳さん、東ともみさんによるDUOに加えて、
特別に池田安友子さんがゲストとして参加した
スペシャルバージョンの5回目です。
清野拓巳さんはギター、東ともみさんはコントラバス、
池田安友子さんはパーカッションなどです。
LIVEは2部構成。BIG APPLEのHPで
「楽曲の背景にある物語を語りながら演奏するここだけでしか
 聴けないここだけの話。」
と紹介されています。今回もお二人のオリジナルに加えて、
ゲストの池田安友子さんの曲も演奏。
今回もまずは曲の背景を語り、その後演奏するというスタイル。
1部4曲、2部5曲のトータル9曲。
清野さんの曲が4曲、東さんの曲が3曲、池田さんの曲が2曲でした。
清野さんは、最近の曲が多めで、ラストは今年の周年曲である
「アップルオブセッション」でした。
一方、東さんは、「5月の雨」、「花見ず」など。
池田さんは「クリスマスツリーを箱に入れる朝」など。
ゲストを加えた演奏は、皆さんとても楽しげで、
以前聴いた曲も異なる印象があり、
新たな世界が垣間見え、よかったです。
次回の「ここだけの話」は、未定(4月頃?)です。
関西を中心に活動されるお二人の今後のLIVE予定などは以下。
 清野拓巳  http://www.takumiseino.com/
 東ともみ  http://www.momotyun.com
さて、ここでしか観れない組み合わせのLIVEも多いBIG APPLE。
BIG APPLEのHPは↓
http://bigapple.guy.jp/
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

今日のLIVE「12.19 Ayumi Inoue Jazz Connective」(天満バンブークラブ) [LIVE]

今日のLIVE「12.19 Ayumi Inoue Jazz Connective」(天満バンブークラブ)

仕事を終え、天満バンブークラブへ。
梅田から徒歩で20分くらい。
中崎町のちょっと先です。

今回の出演は、Ayumi Inoue Jazz Connective ということで、
井上歩さん、中山雄貴さん、笹井真紀子さん、早川紗世さん
によるカルテットでの演奏。
このカルテットを観るのは初めて。
井上歩さんはコントラバス、中山雄貴さんはトロンボーン、
笹井真紀子さんはピアノ、早川紗世さんはドラムスです。
LIVEは2部構成で、1部4曲、2部4曲、
アンコールのトータル9曲。
演奏曲は、メンバーそれぞれのオリジナルに加え、
スタンダードやクリスマスソングなどが
ありました。
アンコールは、モンクの「Let's Cool One」。
井上さんがリーダーのトロンボーンカルテット、
メンバーの個性が光る、素晴らしい演奏が楽しめました。
さて、メンバーのLIVEの予定は以下。
 井上歩   https://www.facebook.com/ayumui3
 中山雄貴  https://jamtb.exblog.jp/
 笹井真紀子 https://jazz-pianist-makiko-sasai.jimdosite.com/
気になるLIVEも多い天満バンブークラブ。
HPは↓
http://www.temma-bamboo.club/
また伺いたいですね。
241225.jpg
nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

今日のLIVE「12.16 晴天虚空蔵&ブライアン/井上卓」(ウーララ) [LIVE]

今日のLIVE「12.16 晴天虚空蔵&ブライアン/井上卓」(ウーララ)

平日の夜、仕事を終え、京都西院ウーララへ。
今回はウーララのマスターである晴天虚空蔵さん、
そして井上卓さんが登場。

「終わりなき一瞬のできごと」と題されたこの日は、
4組のアーティストがラインナップ。
 晴天虚空蔵&ブライアン~二宮大輔とけうけげん
 ~Shu Muragishi & The "Lodge"~井上卓
LIVEは、19時過ぎにトップの「晴天虚空蔵&ブライアン」が
ステージに。
全5曲、30分くらいの演奏でした。
今回もこのところのセットリストとはずいぶん異なる、
「見えない影」、「レインコート」などを演奏。
そして今回のトークは、キャラメルのおまけなど。
今回もユニークなトークと、
変わらない熱い演奏。よかったです。
さて、今後の晴天虚空蔵さんのLIVE。
 1/10  ウーララ  1/15  ハードレイン
となっています。
一方、井上卓さんは21時を過ぎてステージに。
ワンマンで初めて聴いた「ちくびの王様」などを演奏。
都合により最後まで観れ見れなかったのですが
1月の西成 クラブウォーター、そして
2月の緑橋 戦国大統領
には行きたいですね。
241223.jpg
nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽