今日のLIVE「10.18 JAZZ CRAZY (ジャズキ*ガイ)」(BIG APPLE) [LIVE]
今日のLIVE「10.18 JAZZ CRAZY (ジャズキ*ガイ)」(BIG APPLE)
神戸の BIG APPLE における配信LIVEをPCで観ました。
今回観たのは、10月18日に行われた有観客配信です。
今回は、JAZZ CRAZY (ジャズキ*ガイ)のLIVEです。
私としては、JAZZ CRAZY (ジャズキ*ガイ) の
LIVEを観るのは、初めて。
JAZZ CRAZYは、関根アヤさん、登敬三さん、光田臣さんのトリオですが、
今回はゲストとして、井上歩さんが参加。
関根アヤさんはピアノ、登敬三さんはテナーサックス、
光田臣さんはドラムス、井上歩さんはコントラバスです。
LIVEは2部構成。BIG APPLEのHPでは
「デトロイトを拠点にするピアニスト関根アヤが、
満を持して神戸ビッグアップルに帰還。」
と紹介されています。
LIVEは2部構成で、1部3曲、2部3曲、アンコールの
トータル7曲。
演奏曲は、メンバーのオリジナルが中心。
関根さんの曲が多めで、
「Double Strut」、「叡列車で行こう」、「Detroit Blue」。
フリーな感触の漂う、濃密なジャズが刺さりました。
生でも観てみたいですね。
メンバーの今後のLIVE予定などは以下。
関根アヤ https://www.facebook.com/ayasekine
登 敬三 http://keizonobori.web.fc2.com/
井上歩 https://www.facebook.com/ayumui3
光田じん https://mitsudajin.com
さて、ここでしか観れない組み合わせのLIVEも多いBIG APPLE。
BIG APPLEのHPは↓
http://bigapple.guy.jp/
神戸の BIG APPLE における配信LIVEをPCで観ました。
今回観たのは、10月18日に行われた有観客配信です。
今回は、JAZZ CRAZY (ジャズキ*ガイ)のLIVEです。
私としては、JAZZ CRAZY (ジャズキ*ガイ) の
LIVEを観るのは、初めて。
JAZZ CRAZYは、関根アヤさん、登敬三さん、光田臣さんのトリオですが、
今回はゲストとして、井上歩さんが参加。
関根アヤさんはピアノ、登敬三さんはテナーサックス、
光田臣さんはドラムス、井上歩さんはコントラバスです。
LIVEは2部構成。BIG APPLEのHPでは
「デトロイトを拠点にするピアニスト関根アヤが、
満を持して神戸ビッグアップルに帰還。」
と紹介されています。
LIVEは2部構成で、1部3曲、2部3曲、アンコールの
トータル7曲。
演奏曲は、メンバーのオリジナルが中心。
関根さんの曲が多めで、
「Double Strut」、「叡列車で行こう」、「Detroit Blue」。
フリーな感触の漂う、濃密なジャズが刺さりました。
生でも観てみたいですね。
メンバーの今後のLIVE予定などは以下。
関根アヤ https://www.facebook.com/ayasekine
登 敬三 http://keizonobori.web.fc2.com/
井上歩 https://www.facebook.com/ayumui3
光田じん https://mitsudajin.com
さて、ここでしか観れない組み合わせのLIVEも多いBIG APPLE。
BIG APPLEのHPは↓
http://bigapple.guy.jp/
「テレビ大阪新社屋見学会」 [その他]
「テレビ大阪新社屋見学会」
テレビ大阪新社屋見学会に参加してきました。
「天満橋駅」から、徒歩で少しのところにあり、
旧社屋のとなりになります。
もちろん、ここを見学するのは初めて。

まずは、技術局のお二人から、
・IPマスター検討の経緯
・新社屋のマスターの概要
などを説明いただきました。
その後は、社内見学で、
マスター監視室、回線室、スタジオ、
などに加え、屋上設備なども
見学しました。
IP技術を採用した、最新の放送設備を見学できてよかったです。
とても有意義な見学会でしたね。
またこのような機会があれば、参加したいです。

(テレビ大阪 新社屋の放送設備は、「放送技術 10月号」で
特集されています)
https://www.fujisan.co.jp/product/2422/new/
テレビ大阪新社屋見学会に参加してきました。
「天満橋駅」から、徒歩で少しのところにあり、
旧社屋のとなりになります。
もちろん、ここを見学するのは初めて。

まずは、技術局のお二人から、
・IPマスター検討の経緯
・新社屋のマスターの概要
などを説明いただきました。
その後は、社内見学で、
マスター監視室、回線室、スタジオ、
などに加え、屋上設備なども
見学しました。
IP技術を採用した、最新の放送設備を見学できてよかったです。
とても有意義な見学会でしたね。
またこのような機会があれば、参加したいです。

(テレビ大阪 新社屋の放送設備は、「放送技術 10月号」で
特集されています)
https://www.fujisan.co.jp/product/2422/new/