SSブログ

「英文契約 基本の「き」」 [その他]

「英文契約 基本の「き」」

「球状コンクリーション」に引き続き、
弁理士会の研修会に参加しました。
今回は、オンラインです。

今回、講義時間は2時間でした。
タイトルは、「英文契約 基本の「き」」、
サブタイトルは「知財関係取引をふまえて」です。
講師は、弁護士である、横山咲子先生、河野大悟先生です。

講義は以下の4項目から構成。
 1.英文契約書総論  2.ライセンス契約・共同開発契約
 3.一般条項     4.Q&A
まず、英文契約書総論について、横山先生から解説があり、
その後、知財に関連する契約として、
ライセンス契約について、河野先生から解説いただきました。
休憩を挟んで、引き続き知財に関連する契約として、
共同開発契約について、横山先生から解説いただいた後、
一般条項についての代表的な項目について、
河野先生から解説いただきました。
講義により、英文契約書の基礎的な部分を理解できました。
今のところ、海外とのやりとりはあるものの、
英文契約書を作成する機会はまだないのですが、
英文契約書を作成の際は、解説いただいたポイントについて
注意したいと思います。

最近はオンライン研修に加え、集合研修、
ハイブリッド開催などいろいろありますので
引き続き他の研修にも参加したいと思っています。
ただ、今年度の研修は今のところ集合が多いため、
今年度の研修参加の頻度は下がりそうです。
nice!(6) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 6